日 時 平成17年11月21日(月)
場 所 管理棟評議会室(福井キャンパス)テレビ会議室(小浜キャンパス)
出 席 
菊澤(議長)、新宮、田中、日び、神谷、瓦井、片山、津村、細谷、松村
事務局   紙谷、滝波

開会時刻 10時40分 閉会時刻 12時15分

議事録(案)の確認
 平成17年度第4回議事録(案)が承認された。

【報告事項】
・2004年後期の授業評価結果は来週中までにウエブに開示
・2005年前期の授業評価については,結果を教員に配布し、教員のコメントを
収集中.ウエブ開示は近日予定.
・GPフォーラムには,経済学部1名,生物資源学部2名,看護福祉学部1名が参
加予定.
【審議事項】
(1)授業評価の内容について
・授業評価アンケート項目の原案について議論がなされた。追加的にMLで協議
を加えて決定し,教務委員会(12月6日)に上げる。それまでならば意見も受
け付けられるのでFD委員まで連絡を。最も大きな変化としては、各教員ごとに
個別の設問を1問設定できるようになったことがある。
・回答の集計と開示方法等については,12月教授会でFD部員から提示し、出さ
れた意見をふまえて最終的に実施する。
・原案では次のようになっている:
 (a) 各教員へは「各設問の平均と分散と過去4年の変動」「自由記述回答全
て」を開示
 (b) 学内公開に用いる解析データは「全授業について各設問の平均と分散」
「各部局について各設問の平均と分散」「各授業について各設問の平均と分
散」「それらの過去4年の変動」
 (c) 教員の要望に応じて行われる学内公開は「各授業後との各設問の平均と
分散と過去4年の変動」「自由記述回答の掲載」「教員自由設定設問の内容お
よび集計結果の掲載」

(2)成績評価の検証について
 学生の学期あたりの履修登録科目数と取得科目数などのデータが示され、ド
ロップアウト率(登録しながら単位取得しない率)が高いことが指摘された
が、諸事情を考えると、必ずしも単位取得数に縛りを設けることが必要とは思
われない。よって,「中期計画」は無訂正としながらも,GPAやCAPに関する
事項を具体的な年次計画として今回明記しないこととする.ただし、その他の
方法も含めて、成績評価の厳格化、履修科目数などに関する具体案については
今後もFD部会で議論することが確認された。

(3)FD研修の実施について
第2回FD研修会:平成17年12月22日(木)13:00-17:00
 場所:福井県立大学
 講師:独立行政法人メディア教育開発センター
    研究開発部メディア活用系研究主幹 佐賀啓男・教授
 内容:大学授業の自己改善法…なぜFDをするのか
第3回FD研修会:平成18年2月予定
 場所:福井県立大学
 講師:独立行政法人メディア教育開発センター 内田実・特任教授
 内容:インストラクションデザイン…教育設計、授業をいかに構成するか
その他、(株)話し方研究所によるより方法論的な研修会も企画中。

(4)公開授業について
 基本方針とガイドラインを作成。今年度後期の実施案を策定。12月教授会で
基本方針・ガイドラインを教授会で意見を調整し、最終決定する。
 今年度後期は、全体から公開可能な授業を募集し、それを周知のうえ、1月
第三週を公開授業ウィークとして、自由に公開授業に参加する形態をとる。形
態としては前半70分程度が授業で、後半20分程度が検討会。参加者は簡単なア
ンケートに記入し、議論に参加する。
 またこの様式に従わない従来型の公開授業も了承する。海洋生物資源学科は
現在準備中で、また一部にしか公開しない公開授業も認めるものとする。

[議事録外事項]
第2回FD研修会の講師に正式に依頼したところ,次の研修概要を
お知らせいただいた.
 「FDをめぐる内外の概況、よい授業の条件を概観したうえで、
 授業におけるメディア利用の効果の問題、動機づけの教授
 デザイン、FD促進の方略について概説する。なお、授業改善と
 FD促進策についてのグループ作業を行う。」

第5回FD部会議事録

[back]