========地域経済研究所 eメールマガジン=========

     VOL.107/ 2 0 1 4.2 .28 (FRI) 発行

=================================


北陸工作機械メーカーの国際化の課題

 日本における北陸の工作機械メーカーの存在感は大きい。全国の工作機
械出荷額に占める北陸のシェアは1割強で、全国製造品出荷額に占める北
陸のシェア2.7%と比べて4倍近いシェアを誇る。その工作機械産業は、
長い間、構造不況業種といわれ、受注の多くを海外需要に求めてきた。日
本工作機械工業会の調べでは、全受注額に占める外需(輸出)比率は、19
90年26%から年々上昇し、2012年には69%に達している。今後を展望しても、
国内需要の拡大は見込めないほか、日本企業の海外生産シフトや為替リス
クの回避などで、工作機械業界の国際化はいっそう進展する方向にある。
 しかし、日本の工作機械メーカーを取り巻く国際環境をみると、韓国、
台湾、それに中国が着々と力を付けてきており、海外市場での競争は年々
厳しさを増している。工作機械は部品のすり合わせが重要で、かつ主軸な
ど高度な技術を要するコア部品を内製化する必要性から、部品を外部から
調達して組み立てるだけのアジア勢に市場を奪われることはないと静観し
ているわけにはいられない。事実、アジア市場では低価格を武器に攻勢を
かけるアジア勢の台頭で、工作機械の低価格化が急速に進み、日本企業の
シェアは後退している。
 特に中国では、経済成長と産業発展によって工作機械の需要は急激に拡
大し、中国工作機械メーカーの生産額は飛躍的に上昇、2009年には生産額
で日本を追い越し、世界最大の生産国となった。今後、中国の国内市場が
飽和状態に近づけば、家電製品のようにアジアなど低・中価格帯市場へ輸
出を伸ばしてくることは間違いない。
 こうした動きに、北陸工作機械メーカーも黙ってみているだけではない。
松浦機械製作所は、アジア市場を米欧と並んで重要市場と位置付け、「低
価格の立形MCを用意しなければ高級機種に移行する顧客まで失う」との危
機感から、台湾から調達したOEM機に自社製の高品質な主軸などを搭載し、
従来機種に比べ価格を3〜4割抑えた新機種の販売に踏み切った。高松機
械工業も、中国杭州市に設立した子会社がこれまで中国で製造、販売して
いた低価格機種を今後東南アジアまで販路を広げるために中国での生産体
制を強化したほか、本社では日本初のグローバルエントリーモデルを開発、
製造し、今年4月から販売する。
 日本の工作機械メーカーは、追随するアジア勢に対して、高精度、高効
率、高速度、小型化による高付加価値化あるいは生産工程の自動化・省力
化による差別化ですみ分けを図るのも大事であるが、ボリュームゾーンで
ある低・中価格帯市場への参入も必要である。工作機械は、すり合わせの
技術が重要であるため、モジュール化は馴染まないと考えている人は多い。
しかし、中国の自動車業界では、日系メーカーまでが、自動車をいくつか
の複合部品に分けた生産体制を構築(モジュール化)し、部品の共有化を
推進する動きが始まっている。日本の工作機械業界においても、国際競争
力の強化あるいは高収益体質への転換に向けて、モジュール化と部品の共
有化に取り組むことが求められているといえよう。

               (地域経済研究所 教授 丸屋豊二郎)


         このウィンドウを閉じる