最終更新日 2011/05/19

当研究室では
福井県の経済・産業・企業の現況とその歴史的発展
(産業史)、
福井の産業の発展の歴史的証言者としての近代化遺産や産業遺産を
紹介しています。
この他、「現代資本主義」を読み解くための参考図書の紹介、
変貌する雇用形態や労働経済の調査研究をおこなっています。
研究履歴コーナーで
最新稿 『戦前期福井の起業家 伊藤仁作』(2011年2月刊)
福井県人が経営した千葉県の鉄道についての小論『NewWave』(2010.年12月410号)掲載の「房総半島にあった鉄道・南総鉄道
」
を公開しています。
労働賃金問題に平成22年度福井県年齢別生計費(推定)を公開しました
。福井県モデル賃金(推定)ならびに参考資料の賃金構造基本統計調査結果
と併せてご利用下さい
公開講座は修了しました。
追加資料は11月29日PDFにてメールしました。
!未着の方はご連絡下さい!。
問い直される賃金・人事管理 終了
〜雇用システム崩壊の教訓と再構築〜 |
日程
|
11月15日(月曜日)〜11月19日(金曜日) <全5回> |
詳細 |
こちらから参照下さい |
■ |
「歴史の見える風景」にデータを5点を追加しました |
■ |
労働・賃金問題に「平成22年度福井県
モデル賃金(推定)」を掲載しました |
■ |
「雑稿・小文」へのデータアップを追加しました(1点) |
■ |
「研究履歴」に最新論文「戦前期における福井県企業の海外市場アプローチ」を追加しました |
■ |
研究室逍遥に電子資料室コーナを開設し3点資料をアップしました |
■ |
「社史・記念誌編纂」コーナーに「県内企業社史刊行リスト」を掲載 |
|