▲TOPに戻る


4月1日講演 「羽二重王国誕生秘話」のレジュメはここです
講演の要旨はここです
2月19日研究フォーラム 
「福井経済にみる国際化の遺伝子」

当日使用した画像資料の一部を公開中 ここです

 


 
各種講演会レジュメ・配布資料
*ここでは最近の講演会などで配布しているレジュメ付属資料の一部を掲載しています
 PDFファイルで参照できます。(順次公開していきます)
  (なお講演テーマが同じでも、主催者や受講者層によりアレンジしますので、当日会場配布資料とは一致しません)
 
織物王国福井のあゆみ〜1〜羽二重 維新の激動から羽二重王国・福井の誕生まで
織物王国福井のあゆみ〜2〜人絹(準備中) 羽二重から人絹への移行過程とその苦闘
織物王国福井の変遷(準備中) 本県産業の発展を羽二重、人絹、合繊王国の変遷で振り返る
車道誕生 国道12号(現8号)誕生に未来を賭けた福井県人
近代福井の産業振興(準備中) 伝統産業、在来型産業、新興産業
福井建設業の勃興(準備中) 宿布発電所建設での出会いから、3人の先覚者(飛島文吉、熊谷三太郎、前田又兵衛)の歩み
福井県の誕生と福井商法会議所 福井県誕生の経緯と商法会議所
8 明治前期の経済団体の活動 黎明期の福井商法会議所の事績
九十二銀行物語
(準備中)
福井県「金融界の覇王」の栄光と没落
10 福井近代史のなかの女性(準備中) 細井ジュン、木瀬すて、禿すみ、富田千代の活躍
11 戦後の福井経済
(準備中)
戦後復興と高度成長期の福井経済
12 羽二重王国を築いた先達【相関図】 福井、西陣、両毛(足利・桐生)を結ぶ「赤い糸」
13 高力直寛 明治大正期日本の染織大家
14 山岡次郎 明治日本の染織指導者

*講演や卓話の依頼についてはメールでご希望日、場所、テーマ等をご連絡ください。
MAIL okuyama  (後ろに@fpu.ac.jpを付加して下さい)
こちら
からも相談・問合せできます


 
ラジオ講座レジュメ
*ラジオ講座のレジュメです。PDFファイルで参照できます。
講座の内容(あらまし)は別サイト掲載しています。参照する場合は他サイトに移行しますので、ご注意ください。
(都合により一部、内容未公開のものがあります)
 

モノづくり福井の原点
〜羽二重王国への道〜

レジュメを見る

講座の内容(未公開)

 

奥州斯波氏(おうしゅうしばし)

レジュメを見る

講座の内容はここ

 

明治・福井の<まちおこし>

レジュメを見る

講座の内容はここ

 

足利(斯波)高経の生涯

レジュメを見る

講座の内容はここ

 

京・武衛陣(ぶえいじん)の変遷

レジュメを見る

講座の内容はここ

 

高齢化と日本的経営

レジュメを見る

講座の内容(未公開)

 

内容の照会、その他相談、お問合せは下記まで

  福井県立大学地域経済研究所 奥山秀範研究室
〒910-1195 福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島4-1-1
経済学部棟 2F209号室
TEL 0776-61-6000 (内線 2209)   FAX 0776-61-6017
MAIL
 okuyama   (後ろに@fpu.ac.jpを付加して下さい)

こちらからも相談・問合せできます