福井県立大学(Fukui Prefectual University)平成21年度[後期]オープンカレッジ(公開講座)のご案内

福井県立大学Webサイトホームへ 平成21年度[後期]オープンカレッジ(公開講座)トップページ

海洋資源に関するシリーズ

北日本漁業経済学会第38回大会シンポジウム
〜日本海におけるカニ資源の漁業管理と地域漁業構造〜

この講座の詳細
開催日 10月9日(金曜日) <全1回>
時間 9時00分〜17時00分
場所 小浜キャンパス
講師 中岸 明彦 兵庫県水産課
安達 辰典 福井県水産課
中西 孝 中央水産研究所
東村 玲子 海洋生物資源学部講師
加藤 辰夫 海洋生物資源学部教授
受講対象者 一般、専門分野の関係者
募集定員 100名
備考 資料が必要な方は参加費千円をご負担ください。

講義内容

 福井県の代表的なブランド産品である「越前かに」、これを漁獲しているズワイガニ漁業の実態と資源管理の方法について検討します。ズワイガニは、さまざまな漁獲規制によって資源の回復が実現されてきましたが、別種のベニズワイガニ漁業との比較や、他県や海外のズワイガニ漁業との比較によって、地域の実態にあった望ましい管理手法を検討します。   

報告予定(タイトルは仮題です)
解題 カニ漁業の漁業構造と漁業管理制度(福井県立大学 加藤辰夫)
報告1 兵庫県のズワイガニ漁業とベニズワイガニ漁業(兵庫県 中岸明彦)
報告2 福井県のズワイガニ漁業(福井県 安達辰典)
報告3 個別割り当て(IQ制度)とその合意形成(中央水産研究所 中西孝)
報告4 カナダ・アラスカのズワイガニ漁業(福井県立大学 東村玲子)

連絡先

福井キャンパス
電話:0776-61-6000(代表) 内線 1018・1019
ファクシミリ:0776-61-6012
小浜キャンパス
電話:0770-52-6300 / ファクシミリ:0770-52-6003

公立大学法人 福井県立大学
〒910-1195 福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島4-1-1 電話:0776-61-6000(代表)
(C)Copyright Fukui Prefectural University , 2009 All Rights Reserved