2004年4月のニュース
2004年6月24日

・台風直撃!

  今週は,小浜に台風が直撃しました。すごかったですよ。
  実は台風接近について前日には何も知らなかったんですね(いつものことながら世事に疎いので)
  風があまりにもすごいので・・傘もまったく役に立たず・・
  ずぶぬれになるのが分かっていたので着替え持参で出勤しました。

  かなり暑い日が続くようになって来ました。
  なんだかすっかり夏になったような気がします。
  今年の梅雨はこのまま中止でしょうか・・
  がんがん雨が降ってうっとうしくても「米作には重要だから」と自分を納得させ,
  晴れ!って予報の日に洗濯物を必死で片づけていたのですが・・・

  雪の降る北陸ではから梅雨でも米への影響は少ないらしいです。(某農学博士談)
  そうは言っても・・・・
  「良いお天気」は晴れのみならず・・,雨の日も人によっては「良いお天気」。 



2004年6月4日

・ただいま論文作成中・・・

  論文をどうやって書き進めるか考えていたんですが・・・
  そう言えば,1文字目から順番に書いたことがない。
  今思えば,ゼミのためにレジュメを作り,それを基に学会報告をして,
  学会報告を基に論文に仕上げていく・・・そういう作業の連続で1本を仕上げていたような気がするな。
  だから,切り貼り(コピーペースト?)が基本になります。
  
  ちなみに,問題意識→結論→間の部分,の順番で書きます。
  下書きは必ずA4の白紙にシャーペンでメモ書きから・・・
  集中するために常にコーヒーを横に置いて作業するので,たまにこぼして汚れてしまう。

  今は7月の学会で初の英語での報告をするために準備中・・・これがやがて論文になる予定。
  




・アブラタラバは公取委なのか!

  アブラガニを「アブラタラバ」,「生タラバ」と称して販売していた件が話題になっていますね。
  このニュースを見て不思議に思ったのは,
  生鮮食品の名称についての管轄は「JAS法」のはずなのに,
  なぜ「景品表示法」違反で公正取引委員会が乗り出してくるのか?

  「タラバガニ」とは表示していないことが根拠なのかなと考えています。
  つまり,「アブラタラバだよ。タラバガニなんて言ってないよ」
  ということで,誤認はさせても偽装ではないんですね。
  
  ここは研究発表の場ではないので(そんなこと考えたら何も書けないので・・と逃げておきます)
  間違ってるかもしれません。ご指摘があれば,よろしくお願いします。

  言いたいのは,「どの法律が根拠でどこが管轄しているのか分かりにくい!」ということです。