2004年7月12日
・Tony's Joke
今月末の学会にカナダの友人Tonyも出席するそうで・・久しぶりの再会!
ここで,彼の自慢のジョークを・・・
私がカナダ滞在中に
「日本語では冷たいwaterは『ミズ』,熱いwaterは『ユ』って言うんだよ〜と教えたところ,
彼は「I MIZU YU」(I miss you のもじり)というジョーク?を考えだし,
友人,知人に私を紹介するたびに披露していました。
うまい!とは思うけど・・・・いや,確かによく思いついたなあと改めて感心しました。
I mizu yu, Tony. See you soon in Tokyo !
・ふりむいてみただけ
下の文について「異邦人のホウでは?」というメールを頂きました。
おお!これは,分かりやすい。これからは,そう説明することにしましょう。
有難うございました!
・・・「異邦人」という歌が流行りましたね。
あなたの頭にはこれで古い方のリズムが思い浮かびましか?それとも最近リメイクされた方?
私は前者です。
2004年7月5日
・「邦」ってどんな字?
先日,友達と電話で話していて,「邦」って漢字を説明する場面があったのですが・・
(東という字を説明するのに「トウザイナンボクのヒガシです」っていうのと同じ状況です)
「邦」というのはなかなか難しい。
で,「ホウジンサツガイ(=邦人殺害)のホウ」という説明がふと口をついて出たのですが,
こういうのがすぐに思い浮かぶ世の中なのだなと悲しい。
他には「ソレンポウ(=ソ連邦)」の「ポウ」と言った人もおりましたが・・・既に子供は知らない言葉かも。
少し考えて「ホウガクヒットチャート(=邦楽ヒットチャート)」を思いつきましたが・・
・英語での学会報告
今月末に初めて英語で学会報告をします。
試しに原稿を読んで上司に聞いてもらったところ「語尾が聞き取りにくい」とのこと。
それに気をつけるとアジ演説のようになってしまう。
こういう試練が待っていようとは考えもしなかった・・・
ですが,シュワルツネッガーの真似で英語を話すという新たな芸も身につけられました!
我ながらうまいと思います。酔ってる時しかやりませんが。