南北問題に関する議論


  1. 途上国に共通する問題

    • 気候条件がよくない(熱帯・亜熱帯)
    • 植民地時代など政治問題あり
    • インフラ不整備
    • 超近代のものと旧来のものが混在
    • 先進国から導入された中古車→排ガス,渋滞
    • 機械化→失業・スラム
    • 貧富の差 10~100倍
    • 先進国の現地の認識不足と教育の遅れ

  2. ディスカッション

    • 最新の技術移転:お金がない,また技術移転は社会問題を伴うので簡単でない
    • 教育:重要だがその日の食べ物もない子供たちは稼ぐのに忙しくて教育を受けてられない
    • 全般に: 南北問題の現況は理解されているが,解決策が十分論じられていない. 精神的方法や物理的方法の両面から解決策を論じる必要がある.
    • 解決策の例
      • 途上国の意識改革(教育指導),現地の状況に応じて細かく段階的に発展さ    せる →しっかりした人的・物的基盤づくりが必要
      • 途上国の慣習や事情を考慮した開発,
      • 途上国に適した企業の育成
      • 先進国の富は途上国の貧しさの上にあるという認識→モノを売りまくる日本
      • 途上国において税制体系や補償制度
      • 先進国が途上国に進出する場合の規制
      • 官ではなく,民間レベルでの技術協力,労働者への配慮
      • NGO(住民の目線で理解し,現地の歴史と文化,民度に根差した協力)

  3. 意識改革が必要

    • 北側が先進,南側は後進,というスタンスを払拭する
    • 北側の援助が南側を救済していることにはなっていない現実の認識
    • 南の犠牲のうえに北の今日の繁栄があるという自覚と反省
    • 人口問題や環境問題は南の問題ではなく,グローバルな問題,即ち,自らの問題

  4. 解決のための提言

    • 文化・産業・気候など地域特性を十分理解し,産業・情報・教育インフラを適切な速度で整備.
    • NGOなど民レベル,政府レベル,そして民間企業レベルで,上記を進める. 情報ネットワークの利用(技術移転,意識改革,状況認識,生産性向上等)


[Top]