| |
福 井 |
京 都 |
大 阪 |
空が広い |
空が狭い |
空が狭く,汚れている |
鉄道が発達していない |
鉄道が発達していない |
鉄道が発達している |
夏は涼しい,冬は寒い |
夏は暑く,冬は寒い |
夏は暑いが,冬は暖かい |
歴史上の人物に自負 |
伝統に自負 |
商人気質(現在が大事) |
東京に対して劣等意識がある |
東京や大阪を気にしない |
東京に対して敵対意識がある |
故郷意識が高い |
故郷意識が高い |
故郷意識は低い |
土地に執着する |
土地に執着する |
土地に執着しない |
市内と市外を気にする |
市内と市外を気にする |
市内と市外を気にしない |
貯蓄型 |
貯蓄型 |
消費型 |
見栄張り(車,家,冠婚葬祭) |
見栄を張るものがない |
見栄を張る |
人見知りをする |
人見知りをする |
人見知りをしない |
身内意識が高い |
身内意識は高い |
身内意識は低い |
外面は気にしない |
外面を気にしない |
外面を気にする |
親子の絆が強い |
親子の絆が強い |
親子の絆が弱い |
3世代でレストランにいく |
老夫婦は別に行く |
年寄りは余りレストランにいかない |
レストランは週末に混む |
週日も混む |
店はいつもいっぱい |
高価なものを自慢する |
物のことを話題にしない |
物を安く買ったことを自慢する |
週末は金沢や京都にいく若者が多い |
週末に大阪や神戸に行く若者が多い |
日本橋や北,南など市内へ |
地域活動が活発 |
地域活動が活発 |
地域活動が不活発 |
外国や外人への興味が弱い |
外人が多いので特に意識しない |
外国や外人への興味が強い |
新婚旅行に海外へ行く人が多い |
外国へ行く人と行かない人に分れる |
気軽に海外に行く |
私立中高校が少ない |
私立中高校が多い |
私立中高校が多い |
東京の私立大学を重視 |
伝統ある私立大学が好き |
国公立大学を重視 |
教員を大事にする |
教員を大事にしない |
教員を大事にしない |
庭に花を植えたがらない |
庭に花を植えたがらない |
庭に花を植えたがる |
身近な公園は多いが整備不十分 |
身近な公園は少ないが整備されている |
身近な公園がすくない |
大きな公園が少ない |
大きな公園は少ないが,ある(御所など) |
大きな公園がある |
私の風土感
福井に6年,京都に22年,大阪に18年居住しました.それぞれの風土を比較してみましたが,住んだ時代背景,住んでいるときの自分の年齢が違う,等でいいかげんな比較でしかありません.全般の印象としては,少なくとも福井と京都はかなり似ていると感じています.京都とかなり違う大阪ですが,それでも関東と比較すれば,やはり関西特有のものがありますね.関西人は,神戸に住んで,大阪の会社に勤め,週末京都に遊びに行くというのが理想とよく言いますが,私は,北海道や東北のように空が広い福井が気に入っています.福井の水田の中に住んで蛙の声と園芸を楽しみ,米国で仕事のセンスを鍛え,時々週末に活気のあるアジアの街を散歩し,たまにヨーロッパの古い街で心を癒し,冬はオーストラリアで遊び・・・そして老後は,アフリカと南米を探検する.これが今考えている私の理想のライフスタイルです.皆さんはいかがですか? 円高になりますように!
|