開会挨拶 | 灘岡和夫(東工大) | 5分 | 9:15−9:20 |
---|---|---|---|
趣旨説明 (発表資料) |
田中昌宏(鹿島建設) | 5分 | 9:20−9:25 |
PART1 流域土砂管理の課題(ダム堆砂を中心に) | 司会:青木伸一(豊橋技科大) | ||
---|---|---|---|
1.土砂動態の変化が沿岸を含む流域環境に及ぼす影響 (発表資料) |
藤田光一(国総研) | 25分+5分 | 9:25−9:55 |
2.ダムの目的とその管理とは? (発表資料) |
天野邦彦(土研) | 15分+5分 | 9:55−10:15 |
PART2 ダム堆砂と下流河川及び沿岸海域の環境との関係 | 司会:戸田祐司(名古屋大学) | ||
---|---|---|---|
3.堆砂放流の下流河川生態系への影響 (三春ダム) (発表資料) |
矢沢賢一 (三春ダム管理事務所) |
25分+5分 | 10:15−10:45 |
4.堆砂放流のアユへの影響 (発表資料) |
田子泰彦(富山水試) | 25分+5分 | 10:45−11:15 |
5.黒部川連携排砂による河川・沿岸域を含む流砂系への環境影響 (発表資料) |
角 哲也(京大) | 25分+5分 | 11:15−11:45 |
6.堆砂放流の漂砂への影響(天竜川→遠州灘) (発表資料) |
青木伸 一(豊橋技科大) | 25分+5分 | 11:45−12:15 |
昼休み | 60分 | 12:15−13:15 |
---|
PART3 土砂動態及び底質環境の変化が生物環境に及ぼす影響 | 司会:清野聡子(東大) | ||
---|---|---|---|
7.筑後川感潮域における土砂動態の変化 (発表資料) |
横山勝英(首都大学東京) | 25分+5分 | 13:15−13:45 |
8.有明海における底質環境の変化が貝類(タイラギ)に及ぼす影響 (発表資料) |
伊藤史郎 (佐賀県水産課) |
25分+5分 | 13:45−14:15 |
9.人為的な底質改善によるベントスの応答 (ダム堆砂を用いた干潟造成) (発表資料) |
石田基雄(愛知県水試) | 25分+5分 | 14:15−14:45 |
10.ダム建設が沿岸環境に及ぼす影響−ナイル川の事例− | 小松輝久(東大海洋研) | 25分+5分 | 14:45−15:15 |
休憩 | 15分 | 15:15−15:30 |
---|
PART4 総合討論 | 司会:田中昌宏(鹿島建設) | ||
---|---|---|---|
・ダム堆砂対策に向けての動き ・合意形成に向けての課題 ・研究・技術課題 ・海外の状況 Etc. 資料1-総合討論 資料2-底生生物の変化に見る河川生態系の変化 資料3-日本一の土砂河川(天竜川) 資料4-ローヌ川排砂 |
90分 | 15:30−17:00 |
閉会挨拶 | (応用生態工学会より代表) | 10分 | 17:00−17:10 |
---|
![]() |