世界女性文化会議・京都2001
Global Forum on Women's Culture Kyoto 2001

日本ジェンダー学会が主催した「世界女性文化会議・京都2001」のプログラムです。
(肩書き等は会議開催時のものです)


世界女性文化会議・京都2001

文化創造における女性の力の検証と
男女共同参画の実践による男女共生社会の構築

事業開催者・後援者・助成団体・協賛団体
 主催:日本ジェンダー学会、世界女性文化会議・京都2001実行委員会
 共催:京都生涯教育研究所
 後援:内閣府男女共同参画局、国立女性教育会館、外務省、文部科学省、京都府、京都市、京都商工会議所、
       (社)日本ペンクラブ、(財)京都国際文化協会、(財)世界人権問題研究センター、(財)平安建都1200年記念協会、
    家族計画国際協力財団、NHK、朝日新聞社、京都新聞社、産経新聞社、日本経済新聞社、毎日新聞社、
    読売新聞社
 助成:トヨタ財団、国際交流基金、三菱財団
 協賛:関西電力、松下電器産業株式会社、大阪ガス、村田機械株式会社、株式会社ワコール、株式会社京セラ、
    オムロン株式会社、月桂冠株式会社、宝酒造株式会社、株式会社資生堂、西日本旅客鉄道株式会社、JTB、
    真宗大谷派(東本願寺)宗務所組織部女性室
◆開催期間:2001年9月23日(日)、9:00〜
◆開催場所:国立京都国際会館(〒606-0001 京都市左京区宝ヶ池)

第1部 基調講演「平安時代、女性文化の創造をどうみるか」
講 師:梅原猛(国際日本文化研究センター顧問、日本ペンクラブ会長) 
写真提供:朝日新聞社



懇親会風景
中村順一、インガー・ブリュッゲマン、森山眞弓、冨士谷あつ子、張萍、林誠子、小中陽太郎 各氏

プログラム
 開会式 9:00〜9:30  司会:下重暁子(エッセイスト、日本ペンクラブ常務理事)  開会の辞:冨士谷あつ子日本ジェンダー学会会長、世界女性文化会議・京都2001実行委員長)  関係者挨拶:森山真弓(法務大臣)、千宗室(茶道裏千家家元、財団法人京都国際文化協会理事長)、        芳賀徹(京都造形芸術大学学長)、川那部浩哉(滋賀県立琵琶湖博物館館長)  T.基調報告「平安時代、女性文化の創造をどうみるか」 9:30〜10:30   1.「紫式部と生きた歳月−ヨーロッパは『源氏物語』をどう受け止めたか」    報告者:タチアナ・ソコロヴァ・デリューシナ(翻訳家)   2.「清少納言の悲しみ」    報告者:梅原猛(国際日本文化研究センター顧問、日本ペンクラブ会長)  U.鼎談「平安時代、女性文化創造の背景」 10:30〜12:00   談話者:増山繁夫(武庫川女子大学教授、大阪市立大学名誉教授)       井上満郎(京都産業大学教授)       冨士谷あつ子(評論家、日本ペンクラブ国際委員)
−休憩・昼食−
 V.分科会、ポスター・セッション、ワークショップ「女性の力を引き出し活かす」 13:00〜15:00
     ◇分科会
    第1分科会「グローバリゼーション、規制緩和と女性労働」
     座長:香川孝三(神戸大学大学院教授)
     報告者:林誠子(連合大阪)、本田元子(元松下電器産業株式会社SE研修所長)、
         ロザリンダ・P・オフレネオ(フィリピン大学教授)、冨田安信(大阪府立大学教授)
    第2分科会「表現者としての女性」
     座長:三枝和子(作家、日本ペンクラブ理事)
     報告者:小谷真理(作家、日本ペンクラブ会員)、竹信三恵子(ジャーナリスト)、
         小矢野哲夫(大阪外国語大学教授)、ロジャー・パルバース(作家、東京工業大学教授)
    第3分科会「社会福祉と女性」
     座長:岡本民夫(同志社大学教授)
     報告者:村岡洋子(京都短期大学教授)、小林敏子(関西福祉大学教授、医師)、
         村木敏明(茨城県立医療大学教授)、張萍(元中国社会科学院社会学研究所副研究員)
    第4分科会「環境保全とNGO活動」
     座長:浅岡美恵(弁護士、気候ネットワーク代表)
     報告者:鷲谷いづみ(東京大学大学院教授)、石田紀郎(東京大学大学院教授)、
         波夛野豪(三重大学助教授)、玉川雄司(京都NPO代表幹事)、
         マーク・ピーター・キーン(京都みたてインターナショナル)
    第5分科会「男性の意識改革」
     座長:伊藤公雄(大阪大学大学院教授)
     報告者:海老原暁子(立教女学院短期大学講師)、大山治彦(四国学院短期大学助教授)、
         中村彰(メンズセンター運営委員会座長)、ジェイムズ・ロバーソン(武蔵野女子大学助教授)
  ◇ポスター・セッション
     平安時代の衣装(十二単など)、六条院(貴族の館)、ミニチュア展示等
  ◇ワークショップ
    コーディネーター:武部宏(株式会社プランツ・コーポレーション代表取締役、元アナウンサー)
             大塚純子(日本ジェンダー学会会員、地方公務員)
    1.報告 大原女 −京都のエネルギーを支えた「振売り」の女、今昔
          報告者:児玉佳興子(元天理大学教授)
    2.報告と演奏 出雲の阿国とその時代 −ジェンダーフリーの町、京都を背景として
     1)報告 出雲の阿国とその時代
                     報告者:安田富貴子(京都橘女子大学名誉教授)
                ヨリッセン・エンゲルベルト(京都大学助教授)
     2)演奏 「オペラ阿国」からアリア演奏
                     森池日佐子(声楽家、関西二期会、武庫川女子大学助教授)
            ピアノ伴奏:武知朋子
    3.参加者の発言−家庭・学校・職場・地域での男女共同参画への取り組み 
−休憩−
 W.パネルディスカッション 「平和・平等・男女共同参画の新世紀をめざして」 15:15〜17:45
        
    司会:小中陽太郎(作家、日本ペンクラブ専務理事)
     基調報告「グローバリゼーションと女性の人権」
      報告者:インガー・ブリュッゲマン(国際家族計画連盟事務局長)
     パネルディスカッション「新世紀、男女共同参画をめざして」
      パネリスト:土井たか子(衆議院議員・元衆議院議長)、
            小宮山洋子(参議院議員)、
            進藤久美子(東洋英和女学院大学教授)
      コーディネーター:広岡守穂(中央大学大学院教授)

 X.アッピール採択 17:45〜
  アッピール「千年の願い 千年の誓い」採択
  閉会の辞:伊藤公雄(大阪大学大学院教授、世界女性文化会議・京都2001副実行委員長)

−懇親会−


日本ジェンダー学会では、「世界女性文化会議・京都2001」の記録『千年の願い 千年の誓い』を販売しています。
詳細に関しては、学会誌の販売のページを参照してください。