メールマガジンの登録

福井県立大学Webサイトへ

メールマガジン

地域経済研究所 メールマガジン vol.37

Fukui Prefectural University

〓〓〓〓〓地域経済研究所 eメールマガジン〓〓〓〓〓


VOL.37 / 2 0 0 8. 4.30 (WED) 発行

地域経済研究所eメールマガジン 37===============

目次
▽コラム 「最近の中国情勢」
▽研究所ニュース
▽編集後記

------------------------------------------------------------------

▽コラム「最近の中国情勢」

 今年 1月25日、財務省が発表した 2007年の貿易統計速報(通関ベース)
によると、我が国の対世界向け輸出額は、前年度比 11.6%増の83兆94百億
円、輸入額が同8.6%増の73兆11百億円で、輸出・輸入ともに過去最高を記
録した。


…続きはこちらへhttp://www.s.fpu.ac.jp/fukk/mailmgz/n37_sp1.html

                (地域経済研究所准教授 南保 勝)

-------------------------------------------------------------------

▽研究所ニュース

■所長就任あいさつ■

 この度、中山義壽教授の後任として地域経済研究所長に就任いたしまし
た。万事不慣れではありますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
 地域経済研究所は、本学建学の理念であります「地域社会と連携し開か
れた大学」の実現を一層推進する目的をもって、平成13年 4月に開所いた
しました。その後 7年が経過し、この間、地域産業・企業経営・地方行財
政の領域において微力ではありますが「地域への貢献」の責務を果たして
参りました。今後は、これまで蓄積されてきた研究成果を地域社会へ還元
するインターフェイス事業をよりいっそう充実するとともに、専任教員を
中心としてより高いレベルへと地域経済に関する研究活動を押し進めて参
る所存です。前所長のときと同様に皆様方の一層のご理解・ご支援を賜り
たく、よろしくお願い申し上げます。

                (地域経済研究所長 上總 康行)

■スタッフ紹介■

 平成20年度の地域経済研究所スタッフを紹介いたします。
 今年度もどうぞよろしくお願い致します。

◎所長
  上總 康行 教授(会計学,とくに管理会計学)

◎専任スタッフ
  小川 雅人 准教授(中小企業論、中小企業経営論)
  南保 勝  准教授(地場産業論、地域経済論、地域研究)
  岩瀬 泰弘 准教授(企業価値評価論、保険・リスクマネジメント論)
  井上 武史 助教 (都市政策論、地方財政論)

◎兼担教員
  中澤 孝夫 教授 (中小企業論、地域開発論)
  大鹿 隆  教授 (企業論、技術生産管理論)
  加藤 辰夫 教授 (食品流通論、水産経営学、農業経済学)
  唱  新  教授 (多国籍企業論、北東アジア経済論、中国経済論)
  徳前 元信 教授 (会計学)
  北川 太一 教授 (農業経済学、農村地域経営論、協同組合論)
    山崎 茂雄 准教授(公共政策、税法、租税政策)  
  淺沼 美忠 准教授(公益事業論、公共経済学、経済政策)
  塚本 利幸 准教授(社会学)
  桑原 美香 講師 (地方財政)

◎客員研究員(常勤)
  奥山 秀範

◎客員研究員(プロジェクト協力、非常勤)
  福田 隆  (株式会社損保ジャパンリスクマネジメント主席研究員)
  坂田 守正 (デザイン文化科学研究所 所長)
  江川 誠一 (株式会社ケー・シー・エス,グループ・リーダー)
  芹沢 利幸 (福井県中小企業団体中央会,主事) 

◎事務スタッフ
  橋本 淳子

■公開講座からのお知らせ■

 地域経済の活性化に関する公開講座を、下記の要領にて開講いたします。
 ふるってのご参加をお待ちしております。

▽テーマ: 企業経営のリスクマネジメント
           (企業価値を高める経営入門《特別講座》)

 講 師: 地域経済研究所准教授 岩瀬 泰弘
 日 時: 8/5、8/19(火)全2回
            19:00〜20:30
 場 所: 福井キャンパス交流センター

▽テーマ: 福井の保有技術と技術経営戦略
      〜技術力見直しによる製造業の復活と
                  地域産業活性化を考える〜

 講 師: 経済学部准教授 西崎 雅仁他4名
 日 時: 5/8、5/15、5/22、5/29、6/5(木)全5回
      18:30〜20:00
 場 所: 福井キャンパス交流センター
 参加費: 実費、テキスト代として2,800円

 ・申込先 : 電 話:0776-61-6000(代表)内線1018・1019
        FAX:0776-61-6012
        e-mail:openfpu(後ろに@fpu.ac.jpとつけてください)

        HPからの申込は下記から
   http://www.s.fpu.ac.jp/openfpu/kouza/economy/fukuitech.html


■予定■ 

1. 5月 8日(木)午後 1時30分から平成20年度第 1回 地域経済研究フォー
 ラムを開催致します。 講師は日本銀行福井事務所所長 上川 卓苗氏を
 迎え、「最近の金融・経済情勢」 についてお話をいただきます。会場は 
  福井県立大学 交流センター3階 多目的ホールです。
   参加を希望される方は、下記申込先までお送り下さいますよう、お願
  い致します。

 ・申込先 : 地域経済研究所 事務局 橋本まで
        電 話:0776-61-6000(代表)内線6202
        FAX:0776-61-6017
        e-mail:keiken(後ろに@fpu.ac.jpとつけてください)

        HPからのお申込は下記から
        http://www.s.fpu.ac.jp/fukk/symposium/index.html

-------------------------------------------------------------------

▽編集後記

 洞爺湖サミットを控え、地球温暖化防止が世界的に一際に叫ばれている。
国家間、企業間の排出権の問題だけでなく、身近な生活についてもリサイ
クル(再生利用)、リユース(再使用)、リデュース(発生抑制)をより一層進
めなくてはならない。多くの街が目指しているのは「コンパクトシティ」
すなわち歩いて生活できる街づくりである。移動についてもできるだけマ
イカーを使わず徒歩あるいは公共交通機関を利用しようということである。
福井県では三方五湖が登録されているラムサール条約では、自然の恵みを
持続的に活用するということを提唱している。持続可能なまちづくりを目
指すのは私たち大人だけでなく、桜の花の散る中を真新しいランドセルを
背負って登校する新一年生のためでもある。春 4月、改めてかけがえのな
い環境を守りたいと思う。

                           (小川雅人)

=================================
地域経済研究所メールマガジン

編集長;地域経済研究所長 上總 康行
発 行;福井県立大学地域経済研究所(0776-61-6000 内線6202)
ホームページ;http://www.s.fpu.ac.jp/fukk/index.html
事務アドレス;keiken(後ろに@fpu.ac.jpといれてください)



ホームへ