- ホーム
- 講座のご案内
- くらしや教養に関するシリーズ
- 「宇宙科学最前線」
くらしや教養に関するシリーズ
「宇宙科学最前線」
〜月、惑星、銀河、そして宇宙の果てまで〜
場所・ 開催日時 |
|
---|---|
講師 | 学術教養センター准教授 中村 匡 |
受講対象者 | 一般 |
募集定員 | 各30名 |
備考 |
内容
地球の上空100kmちょっと(福井〜富山くらいの距離!)から上は無限の宇宙空間が広がっています。その近場の宇宙からはじめて、遠く百数十億光年先の宇宙の果てまで、いま、人類が理解している宇宙科学の最先端をわかりやすく紹介します。
特に、近年になされた発見(土星の衛星の地下海、太陽系の果ての衝撃波、長年の謎だったγ線バーストの正体など)から、講義の日の2、3日前(運がよければリアルタイム)の宇宙の状態まで、最新情報に力点をおいて解説。
大野市福井県自然保護センターで開催する回については、そこの望遠鏡を使って実際の天体を観望することを計画しています。(公開講座は大野市と福井市で開催しますが、なるべく内容が重ならないように配慮します。)
前提とする知識は中学程度の理科で十分なので、中高生の方でもお気軽にご参加ください。
- 福井キャンパス
- 電話:0776-61-6000(代表) 内線 1017・1018・1019
- ファクシミリ:0776-61-6012
- 小浜キャンパス
- 電話:0770-52-6300 / ファクシミリ:0770-52-6003