福井県立大学(Fukui Prefectual University)平成21年度[前期]オープンカレッジ(公開講座)のご案内

福井県立大学Webサイトホームへ 平成21年度[前期]オープンカレッジ(公開講座)トップページ

エコロジーに関するシリーズ

私たちの暮らしと化学物質・生体物質との関係
〜薬?それとも毒?その秘密を生化学の言葉で読み解く〜

この講座の詳細
場所
開催日
●福井キャンパス
5月14日(木曜日) <全1回>
●さばえライブラリーカフェ(鯖江市文化の館(図書館)喫茶室)
5月21日(木曜日) <全1回>
時間 19時00分〜21時00分
講師 黒川 洋一 生物資源学部講師
受講対象者 一般・高校生
募集定員 20名
備考 さばえライブラリーカフェは参加費500円(ケーキ・コーヒー付)

講義内容

 私たちの生活は、薬やサプリメント、防腐剤等など、実に多様な化学物質や生体物質に支えられています。シックハウス、汚染米、食品添加物に農薬など、「化学物質」と言えば人間の健康を脅かしかねない危ない物というイメージが付きまといがちです。一方で、アミノ酸、タンパク質、ビタミン、酢、ポリフェノールなど「生体物質」は、健康に良いという印象を持たれています。ですが、生体物質も化学物質の一部であり、その両者を区別することはできません。これらの物質は、使い方によっては、毒にも薬にもなりえるのです。

 当日は、生命現象と物質との関係を解析する学問である生化学の立場に立って、身近な物質のエピソードを取り上げると共に、現在のような知識や技術のなかった時代において優れた食文化や伝承薬を確立してきた先人の知恵を振り返ってみたいと思います。様々な化学物質や生体物質の秘密を探り、上手な付き合い方を共に探ってみましょう。

連絡先

福井キャンパス
電話:0776-61-6000(代表) 内線 1018・1019
ファクシミリ:0776-61-6012
小浜キャンパス
電話:0770-52-6300 / ファクシミリ:0770-52-6003

公立大学法人 福井県立大学
〒910-1195 福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島4-1-1 電話:0776-61-6000(代表)
(C)Copyright Fukui Prefectural University , 2009 All Rights Reserved