福井県立大学(Fukui Prefectual University)平成21年度[前期]オープンカレッジ(公開講座)のご案内 福井県立大学Webサイトホームへ 平成21年度[前期]オープンカレッジ(公開講座)トップページ

開催スケジュール福井キャンパス

平成21年前期(4月から9月まで)分を掲載しましたが、後期(10月から3月まで)も継続する講座はあわせて掲載してあります。

凡例

4月
日程 講座 会場
4月18日 地域経済に関するシリーズ[大学院経済・経営学研究科講義(全9回)]
海外直接投資論「グローバリゼーション時代のビジネス」
グローバリゼーション時代のビジネス戦略
福井県国際交流会館第2会議室
4月23日 地域経済に関するシリーズ[地域経済研究所フォーラム(月1回)]
「最近の金融・経済情勢」
福井キャンパス
4月24日 地域経済に関するシリーズ[経済学部特別企画講座(全9回)]
世界同時不況下の企業経営<第1回>
時代状況への創造的適応
福井キャンパス
共通講義棟109教室

ページのトップへ

5月
日程 講座 会場
5月9日 健康・保健福祉に関するシリーズ障害のある人の生活に学ぶ講座〜生きる元気を生み出すコツ〜<第1回> 福井キャンパス
5月12日 国際交流・教養に関するシリーズCommunicating in Italian(1) 中級<第1回> 福井キャンパス
5月14日 エコロジーに関するシリーズ私たちの暮らしと化学物質・生体物質との関係〜薬?それとも毒? その秘密を生化学の言葉で読み解く〜 福井キャンパス
5月14日 健康・保健福祉に関するシリーズ県民のための精神医学講座〜心(精神)の病気って?どうなるの?どうすればいいの?〜<第1回> 福井キャンパス
5月15日 地域経済に関するシリーズ[経済学部特別企画講座(全9回)]
世界同時不況下の企業経営<第2回>
ビジネスの成功と学びの意味
福井キャンパス
5月19日 国際交流・教養に関するシリーズCommunicating in Italian(1) 中級<第2回> 福井キャンパス
5月21日 エコロジーに関するシリーズ[さばえライブラリーカフェ]
私たちの暮らしと化学物質・生体物質との関係〜薬?それとも毒? その秘密を生化学の言葉で読み解く〜
鯖江市文化の館
(図書館)喫茶室
5月22日 国際交流・教養に関するシリーズアフリカの21世紀〜双方向性のあるつながりの視点をもとめて〜<第1回> 福井キャンパス
5月22日 地域経済に関するシリーズ[経済学部特別企画講座(全9回)]
世界同時不況下の企業経営<第3回>
新時代におけるエネルギービジネスの方向性
福井キャンパス
5月23日 地域経済に関するシリーズ[大学院経済・経営学研究科講義(全9回)]
海外直接投資論「グローバリゼーション時代のビジネス」
グローバリゼーション時代のものづくりとビジネス戦略
国際交流会館
5月26日 国際交流・教養に関するシリーズCommunicating in Italian(1) 中級<第3回> 福井キャンパス
5月28日 エコロジーに関するシリーズ応用微生物学入門〜暮らしの中の微生物〜 福井キャンパス
5月28日 健康・保健福祉に関するシリーズ県民のための精神医学講座〜心(精神)の病気って?どうなるの?どうすればいいの?〜<第2回> 福井キャンパス

ページのトップへ

6月
日程 講座 会場
6月2日 国際交流・教養に関するシリーズCommunicating in Italian(1) 中級<第4回> 福井キャンパス
6月5日 国際交流・教養に関するシリーズアフリカの21世紀〜双方向性のあるつながりの視点をもとめて〜<第2回> 福井キャンパス
6月5日 地域経済に関するシリーズ[経済学部特別企画講座(全9回)]
世界同時不況下の企業経営<第4回>
脱成長型経済と企業経営
福井キャンパス
6月9日 国際交流・教養に関するシリーズCommunicating in Italian(1) 中級<第5回> 福井キャンパス
6月11日 国際交流・教養に関するシリーズ『平家物語』の成立過程〜購読と分析〜<第1回> 福井キャンパス
6月12日 健康・保健福祉に関するシリーズ県民のための精神医学講座〜心(精神)の病気って?どうなるの?どうすればいいの?〜<第3回> 福井キャンパス
6月13日 健康・保健福祉に関するシリーズ障害のある人の生活に学ぶ講座〜生きる元気を生み出すコツ〜<第2回> 福井キャンパス
6月18日 国際交流・教養に関するシリーズ『平家物語』の成立過程〜購読と分析〜<第2回> 福井キャンパス
6月19日 地域経済に関するシリーズ[経済学部特別企画講座(全9回)]
世界同時不況下の企業経営<第5回>
不況に負けない経営のモデル
福井キャンパス
6月19日 国際交流・教養に関するシリーズアフリカの21世紀〜双方向性のあるつながりの視点をもとめて〜<第3回> 福井キャンパス
6月20日 地域経済に関するシリーズ[大学院経済・経営学研究科講義(全9回)]
海外直接投資論「グローバリゼーション時代のビジネス」
世界のメガネ市場の動向と財務の視点によるシャルマンの戦略と軌跡をたどる
国際交流会館
6月25日 国際交流・教養に関するシリーズ『平家物語』の成立過程〜購読と分析〜<第3回> 福井キャンパス
6月26日 健康・保健福祉に関するシリーズ県民のための精神医学講座〜心(精神)の病気って?どうなるの?どうすればいいの?〜<第4回> 福井キャンパス
6月26日 地域経済に関するシリーズ[経済学部特別企画講座(全9回)]
世界同時不況下の企業経営<第6回>
生産現場での新しい試み
福井キャンパス

ページのトップへ

7月
日程 講座 会場
7月1日 国際交流・教養に関するシリーズ三島由紀夫『真夏の死』を読む〜自選短篇集の世界〜<第1回> 福井キャンパス
7月2日 国際交流・教養に関するシリーズ『平家物語』の成立過程〜購読と分析〜<第4回> 福井キャンパス
7月8日 国際交流・教養に関するシリーズ三島由紀夫『真夏の死』を読む〜自選短篇集の世界〜<第2回> 福井キャンパス
7月9日 健康・保健福祉に関するシリーズ県民のための精神医学講座〜心(精神)の病気って?どうなるの?どうすればいいの?〜<第5回> 福井キャンパス
7月10日 地域経済に関するシリーズ[経済学部特別企画講座(全9回)]
世界同時不況下の企業経営<第7回>
時代状況のとらえ方と経営革新の条件
福井キャンパス
7月15日 国際交流・教養に関するシリーズ三島由紀夫『真夏の死』を読む〜自選短篇集の世界〜<第3回> 福井キャンパス
7月17日 地域経済に関するシリーズ[経済学部特別企画講座(全9回)]
世界同時不況下の企業経営<第8回>
市場開発の深耕と見えない経営のあり方の探索
福井キャンパス
7月18日 地域経済に関するシリーズ[大学院経済・経営学研究科講義(全9回)]
海外直接投資論「グローバリゼーション時代のビジネス」
グローバル社会のダイナミズム
福井キャンパス
共通講義棟111
7月22日 国際交流・教養に関するシリーズ三島由紀夫『真夏の死』を読む〜自選短篇集の世界〜<第4回> 福井キャンパス
7月23日 健康・保健福祉に関するシリーズ県民のための精神医学講座〜心(精神)の病気って?どうなるの?どうすればいいの?〜<第6回> 福井キャンパス
7月24日 地域経済に関するシリーズ[経済学部特別企画講座(全9回)]
世界同時不況下の企業経営<第9回>
見えない企業価値を見抜く方法
福井キャンパス

ページのトップへ

8月
日程 講座 会場
8月5日 健康・保健福祉に関するシリーズカウンセリング実践講座〜体験を通してカウンセリングを学ぶ〜<第1回> 福井キャンパス
8月6日 健康・保健福祉に関するシリーズ県民のための精神医学講座〜心(精神)の病気って?どうなるの?どうすればいいの?〜<第7回> 福井キャンパス
8月8日 エコロジーに関するシリーズ「生命科学は今」〜(1)バイオ関連化学の世界を覗く(2)食品成分の機能を調べてみよう〜 福井キャンパス
共通講義棟103号室
生物資源学部棟実験室
8月19日 健康・保健福祉に関するシリーズカウンセリング実践講座〜体験を通してカウンセリングを学ぶ〜<第2回> 福井キャンパス
8月20日 健康・保健福祉に関するシリーズ県民のための精神医学講座〜心(精神)の病気って?どうなるの?どうすればいいの?〜<第8回> 福井キャンパス
8月23日 国際交流・教養に関するシリーズ[福井県立大学特別公開講座]
日本とアメリカはすれ違っていないか〜相互献花外交で歴史和解の道をひらこう〜
アオッサ607
8月25日 エコロジーに関するシリーズゲノム・ストレス〜倍数性:植物の進化の原動力〜<第1回> 福井キャンパス
8月29日 地域経済に関するシリーズ[大学院経済・経営学研究科講義(全9回)]
海外直接投資論「グローバリゼーション時代のビジネス」
ゲーム・アニメ産業の海外展開にかかる課題
アオッサ601A.B

ページのトップへ

9月
日程 講座 会場
9月1日 エコロジーに関するシリーズゲノム・ストレス〜倍数性:植物の進化の原動力〜<第2回> 福井キャンパス
9月1日 エコロジーに関するシリーズ栽培植物の進化〜パンコムギの起源を探る〜 福井キャンパス
9月2日 健康・保健福祉に関するシリーズカウンセリング実践講座〜体験を通してカウンセリングを学ぶ〜<第3回> 福井キャンパス
9月3日 エコロジーに関するシリーズ[さばえライブラリーカフェ]
栽培植物の進化〜パンコムギの起源を探る〜
鯖江市文化の館
(図書館)喫茶室
9月4日 健康・保健福祉に関するシリーズ県民のための精神医学講座〜心(精神)の病気って?どうなるの?どうすればいいの?〜<第9回> 福井キャンパス
9月8日 エコロジーに関するシリーズゲノム・ストレス〜倍数性:植物の進化の原動力〜<第3回> 福井キャンパス
9月11日 地域経済に関するシリーズ会計学入門〜不況下の粉飾決算・会計規制と私たちの生活〜<第1回> 日程に変更があります 福井キャンパス
9月11日 国際交流・教養に関するシリーズ上方落語にみる“まち”風景〜落語のもうひとつの楽しみ方・味わい方〜<第1回> 福井キャンパス
9月12日 地域経済に関するシリーズ会計学入門〜不況下の粉飾決算・会計規制と私たちの生活〜<第2回> 日程に変更があります 福井キャンパス
9月16日 健康・保健福祉に関するシリーズカウンセリング実践講座〜体験を通してカウンセリングを学ぶ〜<第4回> 福井キャンパス
9月18日 健康・保健福祉に関するシリーズ県民のための精神医学講座〜心(精神)の病気って?どうなるの?どうすればいいの?〜<第10回> 福井キャンパス
9月18日 国際交流・教養に関するシリーズ上方落語にみる“まち”風景〜落語のもうひとつの楽しみ方・味わい方〜<第2回> 福井キャンパス
9月18日 国際交流・教養に関するシリーズ天体観望の夕べ〜目で見る天体とその科学〜
日程に変更があります
福井県自然保護センター
9月19日 地域経済に関するシリーズ[大学院経済・経営学研究科講義(全9回)]
海外直接投資論「グローバリゼーション時代のビジネス」
エネルギー・環境ビジネスについて考える 風力発電事業の現場から
アオッサ607

ページのトップへ

10月
日程 講座 会場
10月7日 健康・保健福祉に関するシリーズカウンセリング実践講座〜体験を通してカウンセリングを学ぶ〜<第5回> 福井キャンパス
10月17日 地域経済に関するシリーズ[大学院経済・経営学研究科講義(全9回)]
海外直接投資論「グローバリゼーション時代のビジネス」
海外事業展開にかかわる諸問題(経済連携協定、標準化)
未定
10月21日 健康・保健福祉に関するシリーズカウンセリング実践講座〜体験を通してカウンセリングを学ぶ〜<第6回> 福井キャンパス

ページのトップへ

11月
日程 講座 会場
11月21日 地域経済に関するシリーズ[大学院経済・経営学研究科講義(全9回)]
海外直接投資論「グローバリゼーション時代のビジネス」
中堅中小企業の高成長のための課題
未定

ページのトップへ

12月
日程 講座 会場
12月19日 地域経済に関するシリーズ[大学院経済・経営学研究科講義(全9回)]
海外直接投資論「グローバリゼーション時代のビジネス」
グローバル化時代のビジネスの見方
未定

ページのトップへ

連絡先

福井キャンパス
電話:0776-61-6000(代表) 内線 1018・1019
ファクシミリ:0776-61-6012
小浜キャンパス
電話:0770-52-6300 / ファクシミリ:0770-52-6003

公立大学法人 福井県立大学
〒910-1195 福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島4-1-1 電話:0776-61-6000(代表)
(C)Copyright Fukui Prefectural University , 2009 All Rights Reserved