福井県立大学(Fukui Prefectual University)平成21年度[前期]オープンカレッジ(公開講座)のご案内

福井県立大学Webサイトホームへ 平成21年度[前期]オープンカレッジ(公開講座)トップページ

地域経済の活性化に関するシリーズ

大学院経済・経営学研究科講義
海外直接投資論「グローバリゼーション時代のビジネス」

この講座の詳細
開催日 4月18日(土曜日) 、5月23日(土曜日)、6月20日(土曜日)、7月18日(土曜日)、8月29日(土曜日)、9月19日(土曜日)、10月17日(土曜日)、11月21日(土曜日)、12月19日(土曜日) <全9回>
時間 13時00分〜16時10分
場所

第1回〜第3回 国際交流会館
第4回 福井県立大学共通講義棟111
第5回 アオッサ 601A.B
第6回 アオッサ 607
第7回〜第9回 未定

受講対象者 一般
募集定員 60名
備考 事前申込不要
問い合せ先:教育推進課(内線1021)

講義内容

 グローバリゼーション時代におけるビジネスのあり方を、特に「海外直接投資」に着目することを通じて、このグローバル時代に生き残る持続可能なビジネスを構築するための基本的な視野構築を目指します。経済・経営学研究科の講義(安間匡明/本学客員教授が毎回外部講師を招聘して講演・議論)を公開講座とするものです。

第1回 「グローバリゼーション時代のビジネス戦略」
国際協力銀行国際調査室長 丸上貴司氏
第2回 「グローバリゼーション時代のものづくりとビジネス戦略」
本田技研工業(株) 取締役相談役 吉野浩行氏
第3回 「世界のメガネ市場の動向と財務の視点によるシャルマンの戦略と軌跡をたどる」
(株)シャルマン 常務取締役 松宮利裕氏
第4回 「グローバル社会のダイナミズム」
グローバルビジネスラボ 代表取締役社長(元日本電気(株)執行役員常務) 海東泰氏
第5回 「ゲーム・アニメ産業の海外展開にかかる課題」
(財)デジタルコンテンツ協会専務理事(前経済産業省審議官、コスタリカ大使、世銀局長) 鷲見良彦氏
第6回 「エネルギー・環境ビジネスについて考える 風力発電事業の現場から」
(株)ガスアンドパワーインベストメント(GPI)風力発電事業部部長代理 本田昌一氏
第7回 「海外事業展開にかかわる諸問題(経済連携協定、標準化)」
元松下電器産業国際関係部長 大杉充氏
第8回 「中堅中小企業の高成長のための課題」
神戸大学経営学部教授 忽那憲治氏
第9回 「グローバル化時代のビジネスの見方」
国際協力銀行西日本国際営業部長 安間匡明氏

連絡先

福井キャンパス 教育推進課
電話:0776-61-6000(代表) 内線 1021
ファクシミリ:0776-61-6012

公立大学法人 福井県立大学
〒910-1195 福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島4-1-1 電話:0776-61-6000(代表)
(C)Copyright Fukui Prefectural University , 2009 All Rights Reserved