福井県立大学(Fukui Prefectual University)平成21年度[前期]オープンカレッジ(公開講座)のご案内

福井県立大学Webサイトホームへ 平成21年度[前期]オープンカレッジ(公開講座)トップページ

地域経済の活性化に関するシリーズ

経済学部特別企画講座
「世界同時不況下の企業経営」

この講座の詳細
開催日

4月24日(金曜日)、5月15日(金曜日)、5月22日(金曜日)、6月5日(金曜日)、6月19日(金曜日)、6月26日(金曜日)、7月10日(金曜日)、7月17日(金曜日)、7月24日(金曜日) <全9回>

時間 14時40分〜17時50分
場所 福井キャンパス 共通講義棟109教室
受講対象者 一般
募集定員 100名
備考 事前申込不要
問い合せ先:教育推進課(内線1021)

講義内容

 百年に一度という世界同時不況の下、多くの企業は方向性を見失っている。そうした中、景気状況に堪えて独自の方向性を見出す企業もある。これらを大企業、中堅・中小企業等の類型別に見てゆき、混迷状況の中でいかに生き抜くか考える。

各回のゲスト講師(諸事情により変更になる場合があります。)

第1回 時代状況への創造的適応 4/24(金)
「開講のあいさつとオリエンテーション」
福井県立大学経済学部教授 小倉行雄
福井県立大学経済学部教授 中沢孝夫
「創造的適応能力の開発」
北海道大学名誉教授 米山喜久治
第2回 ビジネスの成功と学びの意味 5/15(金)
「不況下で能力を高める学び」
福井県立大学教授 小倉行雄
「経営とは変化創造業なり」
ワタベウェディング会長 渡部隆夫
第3回 新時代におけるエネルギービジネスの方向性 5/22(金)
「激変する経営環境下での電気事業の取り組み」
関西電力企画部長 櫟真夏
第4回 脱成長型経済と企業経営 6/5(金)
「経済危機と「脱成長型経済」への転換」
京都大学教授 佐伯啓思
第5回 不況に負けない経営のモデル 6/19(金)
「不況に負けない経営」
未来工業取締役相談役 山田昭男
「日本の食卓を変える企業」
オイシックス社長 高島宏平
第6回 生産現場での新しい試み 6/26(金)
「プロセス産業における生産革新の取り組み」
ダイセル化学工業生産技術室生産革新センター所長 小園英俊
「地域企業のグローバル展開」
松浦機械製作所会長 松浦正則
第7回 時代状況のとらえ方と経営革新の条件 7/10(金)
「繊維製造現場における生産革新(ダイセル方式)」
東洋紡機能材生産技術部長 田中宏典
「クオリア時代」
堀場製作所最高顧問 堀場雅夫
第8回 市場開発の深耕と見えない経営のあり方の探索 7/17(金)
「内需市場開発への取り組み強化−農・水・林業、エネルギー、環境、観光等−」
福井県立大学客員教授 新町光示
「世界不況下で見えない経営のあり方を探る−電力会社の経営をケースにして−」
原子力安全システム研究所主任研究員 大磯眞一
第9回 見えない企業価値を見抜く方法 7/24(金)
「M&Aのプロが語る企業の本質を見抜く手法」
ブルー・マーリン・パートナーズ代表 山口揚平

連絡先

福井キャンパス 教育推進課
電話:0776-61-6000(代表) 内線 1021
ファクシミリ:0776-61-6012

公立大学法人 福井県立大学
〒910-1195 福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島4-1-1 電話:0776-61-6000(代表)
(C)Copyright Fukui Prefectural University , 2009 All Rights Reserved