福井県立大学(Fukui Prefectual University)平成21年度[前期]オープンカレッジ(公開講座)のご案内

福井県立大学Webサイトホームへ 平成21年度[前期]オープンカレッジ(公開講座)トップページ

健康・保健福祉に関するシリーズ

カウンセリング実践講座
〜体験を通してカウンセリングを学ぶ〜

この講座の詳細
開催日 8月5日(水曜日)、8月19日(水曜日)、9月2日(水曜日)、9月16日(水曜日) 、10月7日(水曜日)、、10月21日(水曜日) <全6回>
時間 18時30分〜20時30分
場所 福井キャンパス
講師
  • 真野 元四郎 看護福祉学部教授
受講対象者 20年度開催のカウンセリング入門講座修了証書受領者
募集定員 カウンセリング入門講座修了証書受領者に限る
備考 参考本を紹介しますので購入し、学習してください。

講義内容

 カウンセリング入門講座で学んだ知識をカウンセリング場面でどのようにカウンセリング技術として表現するか、その表現法を模擬カウンセリング場面での実践を通して体験的に学習する。
 カウンセリング、これは人の心を引き付けます。しかし、カウンセリングは容易にできるものではありません。知識と技術、そしてそれらを使う人の資質の三つに加えて、自分自身を熟知する等の課題を克服する必要があります。
  人は、生活の営みの中で心理的・精神的問題を抱え込み、思うようにならない自分自身に、また生きること、暮らしに悩み苦しみます。このような人の心の問題の緩和や解決を本人自身が行なえるように関るのがカウンセリングです。決して本人に解答を提供し、カウンセラーが考える方向に彼を導くものではありません。
 クライエント(来談者)の問題解決能力を信じ、彼の考え方を変えようとしたり、行動を矯正してカウンセラーの考える生き方や考え方を生活に取り入れるように導くのがカウンセリングではありません。私たちは人を自分の思うように変えることはできません。できるのは、彼が自ら積極的に自分を変えようとする気持ちが生まれるようになる環境を作る努力だけだといえます。
 そのような環境づくり名人になるために身につけなければならないいくつかの力があります。それらの力を知って、力をつける努力ができる方法なども解説します。さらにそれらの力を試すプログラムも用意します。
 今回の実践講座では、カウンセラーとカウンセリー(クライエント)をカウンセリング場面を設定し、それぞれを体験することで、カウンセリングの難しさを理解し、さらに納得してもらって、カウンセリングマインドを人との関わりの中で表現できる力を習得できるように講座を進めます。

連絡先

福井キャンパス
電話:0776-61-6000(代表) 内線 1018・1019
ファクシミリ:0776-61-6012
小浜キャンパス
電話:0770-52-6300 / ファクシミリ:0770-52-6003

公立大学法人 福井県立大学
〒910-1195 福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島4-1-1 電話:0776-61-6000(代表)
(C)Copyright Fukui Prefectural University , 2009 All Rights Reserved