福井県立大学(Fukui Prefectual University)2019年度[後期]公開講座のご案内

福井県立大学Webサイトホームへ 2019年度[後期]公開講座トップページ

身近な「経済」と働く現場を学ぶ

[経済学部 特別企画講座]
アジアの経済発展と福井

担当 唱 新/経済学部 教授
杉山 泰之/経済学部 准教授
池下 譲治/地域経済研究所 教授
この講座の詳細
日程 10月2日(水曜日)〜1月8日(水曜日)<全15回>
場所 永平寺キャンパス 共通講義棟 108教室
対象 大学生・一般・専門分野関係者
備考 事前申込み不要
各回・各テーマごとに受講可能

アジアにおける経済発展の現状と各国の経済開発政策の展開、及び日本の対応を解説します。また、福井県企業の海外展開を中心に、アジアと福井の経済的なつながりについても紹介します。本講義は学内外の専門家を招き、オムニバス形式で行います。

第1回 なぜ、アジア経済を学ぶのか
【講師】 唱 新/経済学部 教授
杉山 泰之/経済学部 准教授 池下 譲治/地域経済研究所 教授
【日時】 10月2日(水曜日)13:00〜14:30
第2回 多様性の中で統合に成功したASEAN
【講師】 唱 新/経済学部 教授
杉山 泰之/経済学部 教授 池下 譲治/地域経済研究所 准教授 石川 幸一/亜細亜大学 アジア研究所 特別研究員
【日時】 10月2日(水曜日)14:40〜16:10
第3回 メコン川流域開発
【講師】 石田 正美/ジェトロ・アジア経済研究所 上席主任調査研究員
【日時】 10月16日(水曜日)13:00〜14:30
第4回 ベトナム最新経済事情と日系企業動向
【講師】 小林 恵介/ジェトロ 海外調査部 アジア大洋州課 課長代理
【日時】 10月16日(水曜日)14:40〜16:10
第5回 多様性と連結性から見たマレーシアの課題と可能性
【講師】 池下 譲治/地域経済研究所 准教授
【日時】 11月6日(水曜日)13:00〜14:30
第6回 アジアの経済開発と環境保護
【講師】 杉山 泰之/経済学部 教授
【日時】 11月6日(水曜日)14:40〜16:10
第7回 一帯一路構想と日中企業の第3国協力
【講師】 朱 炎/拓殖大学 政経学部 教授
【日時】 11月20日(水曜日)13:00〜14:30
第8回 ラオスの経済発展について考える―農業と観光を通じた発展は可能か―
労働組合の結成と労働組合の重要性について
【講師】 坂田 幹男/大阪商業大学 経済学部 教授
【日時】 11月20日(水曜日)14:40〜16:10
第9回 実践からの海外事業における要諦
【講師】 宮地 正雄/シャルマン 代表取締役社長
【日時】 12月4日(水曜日)13:00〜14:30
第10回 カンボジアのこれからと、わが社の事業展望
【講師】 片川 長州/上坂経営センター 代表取締役税理士
【日時】 12月4日(水曜日)14:40〜16:10
第11回 フクビGlobal One戦略
【講師】 釆野 進/フクビ化学工業 代表取締役副社長 執行役員
【日時】 12月11日(水曜日)13:00〜14:30
第12回 グローバル時代に自分を生かす働き方
【講師】 吉田 史朗/日華化学 シニア・アドバイザー
【日時】 12月11日(水曜日)14:40〜16:10
第13回 第一織物のアジア事業展開
【講師】 吉岡 隆治/第一織物 代表取締役社長
【日時】 12月18日(水曜日)13:00〜14:30
第14回 誰も気づいていない北陸のポテンシャル
【講師】 杉山 正樹/北陸経済連合会 事業強化部長
【日時】 12月18日(水曜日)14:40〜16:10
第15回 前田工繊の海外事業展開
【講師】 前田 尚宏/前田工繊 代表取締役社長
【日時】 1月8日(水曜日)13:00〜14:30

※受講者数により会場が講堂に変更となる場合がございますのでご注意ください。

お問い合わせ・お申込み

E-mail
お申込み・お問合せフォームはこちら
電話(平日 8時30分〜17時15分)
永平寺キャンパス:0776-61-6000(代表) 連携・研究推進課
FAX
永平寺キャンパス:0776-61-6011 連携・研究推進課

公立大学法人 福井県立大学
〒910-1195 福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島4-1-1 電話:0776-61-6000(代表)
Copyright © 2019 Fukui Prefectural University. All Rights Reserved