Sillabus 

   ABC Page    [ Level Up ] [ Vocabulary ] [ 旧ソ連型社会主義経済 ] [ ロシア市場経済改革 ] [ 自己紹介 ] [ Sillabus ] [ ゼミの紹介 ]

 

 

教員名 助教授 アンドレイ・ベロフ(Andrei BELOV
演習名 ロシア経済論演習
演習テーマ 市場経済へ移転しているロシア
演習目標 ロシアにおける市場経済改革、ロシア社会とロシア地方経済への影響、新たな日ロ経済交流の可能性の演習

学習概要

今日の国際化の時代で、ロシアで行われている改革を理解することが重要である意味につて、次の二点を上げることができる。
第一は、ロシアは1990年代から「計画経済」から「市場経済」への移行を開始している。市場経済化の過程による「価格自由化」、「経済構造のリストラ」、「企業の私有化と企業経営の合理化」、「新たな金融制度の作成」、「対外経済活動の自由化」等は理論的にも事実的にも興味深い事柄である。全面的な社会・経済改革の過程であるロシアは国際的に大きな注目を集めている。前期では上記の問題について討論する予定である。
第二は、経済改革の地方経済への影響は極めて大きいと思われる。日本に一番近いロシアの極東地域においては、新たな地域連関システムの作成、軍民転換及び貿易の拡大等が実施されているので隣国との交流を深くするための新たな可能性が生まれている。日本海に面している日本の地域とロシア極東地域との地域間の交流を順調に促進するためには、ロシア極東経済の特徴と問題点を分析することが必要である。これを後期の主なテーマになる。

授業内容

旧ソ連型社会主義経済(演習ーI, 1999年前期)
ロシア市場経済改革(演習ーI, 1999年後期)
ロシア地域経済、日露経済関係(演習ーII, 2000年前期)
卒論・ゼミレポートの指導(演習ーII, 2000年後期)
Vocabulary Sillabus
 

ABC Page    [ Level Up ] [ Vocabulary ] [ 旧ソ連型社会主義経済 ] [ ロシア市場経済改革 ] [ 自己紹介 ] [ Sillabus ] [ ゼミの紹介 ]