日本における情報化農業の問題
日本は農業に対するビジョンが定まっていない
自給率の低下→ 非農業国? 食の安全性,コメの固執,農へのエール
専業農家の減少・後継者不足→資本投資できず,情報化の遅れ
官主導できた
村組織,JA,普及員,公的試験場,地方行政,農水省という階層組織に支えられて存在
ソフトウエアの開発やネットワークコミュニケーションは階層をもつ組織にはそぐわない.
情報化への障壁
兼業農家の増加→機械化とパソコンの導入は進展:スタンドアローンの世界
生産者の老齢化→
コンピュータ・インターネットへの躊躇
農村への情報インフラ整備の遅れ
しかし…
国民は農を考え出した
生産者も新しい農を考え始めた
インターネットが農業・農村を復活させることに期待
世界よりは遅滞しているが,
じっくり考え始めた
最近の農業情報
ネットワーク大会