メールマガジンの登録

福井県立大学Webサイトへ

メールマガジン

地域経済研究所 メールマガジンバックナンバー Vol.5

Fukui Prefectural University  ■■
                ■  ■
〓〓〓〓〓〓〓地域経済研究所 ■■■■ メールマガジン〓〓〓〓〓〓〓
                             ■
                              ■■ 

     VOL.5/2005.8.29(MON)発行

=================================

 □■目次■□

 
▽     特集1 「電子署名」豆知識
▽     特集2 中国の現場(2)
▽     研究所ニュース
------------------------------------------------------

▽特集1 「電子署名」豆知識
 

 日本では2001年の「e-Japan戦略」、2003年の「e-Japan戦略II」
に沿って、電子政府の構築に向けた準備が進んでいる。電子政府
の中で非常に重要になるのが、ネットワーク上で個人や法人を特
定するための電子署名と呼ばれる技術である。電子入札や電子申
請等のために、すでに電子署名、電子認証を使いこなしている企
業や個人もあろうかと思われる。ここでは、電子署名、電子認証
の仕組みについて簡単に解説する。

…続きはこちらへhttp://www.s.fpu.ac.jp/fukk/mailmgz/n5_sp1.html

                              (情報センター・やまかわ)

------------------------------------------------------


▽特集2 中国の現場(2)

 前回(地域経済研究所e-メールマガジンVOL.4(平成17年7月26
日発行))に引き続き、中国事情視察(6月末)の際に訪問した
企業の中から、今回は、中国系企業(上海)と台湾系企業(杭州)
2社の概要や取り組み、戦略等を紹介する。

…続きはこちらへhttp://www.s.fpu.ac.jp/fukk/mailmgz/n5_sp2.html

                                  (研究所・すぎやま)

------------------------------------------------------

▽研究所ニュース

 

■報告■

1. 8月1日(月)午後1時30分から第2回中小企業革新フォーラム
  を、ウェルシティ福井越前の間にて開催いたしました。講演で
  は講師に産能大学の増田辰弘先生をお迎えし、「新東洋ビジネ
  ス事情−アジア・中国を知ることが21世紀生き残りの鍵−」を
  テーマに講演をしていただきました。その後のパネルディスカ
  ッションでは、本学坂本光司招聘教授をコーディネーターに3名
  のパネラーの方と共に、「中国事情視察を終えて」をテーマに
  議論をしていただきました。62名の参加者があり、大変盛り上
  がったフォーラムになりました。
■予定■

1. 9月20日(火)午後1時30分から第4回地域経済研究フォーラム
  を開催いたします。講師は本学小川雅人助教授で、「交流ビジ
  ネスの推進と地域活性化の可能性」をテーマに講演をしていた
  だく予定です。会場は福井県立大学交流センター3階の多目的ホ
  ールを予定しております。参加を希望される方は
  メール;keiken@fpu.ac.jpで申し込まれるか、後日郵送いた
  します紙面の案内状に必要事項をご記入の上、
  Fax;0776-61-6041までお送りくださいますようお願いいたし
  ます。
 

-------------------------------------------------------

▽     編集後記

 先日、在来線の列車が大幅に遅れ、新幹線の乗り継ぎに間に合
わなかった。良くあることで普段は諦めるが、その時は大切な約
束があり、予定の新幹線に乗り継ぎができるかどうかは重要な問
題であった。しかし、乗り継ぎの案内情報は乗換駅到着の直前ま
でなく、しかも結局「間に合わないので後続の新幹線に乗り換え
るように」との指示であった。筆者とすれば、間に合わないかも
しれないと思いつつも「待っていてくれるのでは…」という淡い
期待もあった。当局として不測の事態が起きた場合の対応は、乗
客に対してどれだけ情報を正確に、迅速に提供するかが必須条件
である。一方、筆者としては「間に合わない」という厳しい状況
を想定し、次の行動の準備をすることが必要であった。例えば別
のルートで行くか、他の交通機関を使うか、先方にどのくらいの
遅れを連絡するか等である。結局筆者の判断は甘かったものの、
その後「こだま」と「のぞみ」を乗り継いで、何とか30分程度の
遅れで済んだ。最悪の状況を想定せず読みを誤るのは筆者だけで
はないようだが…。

                                      (研究所・おがわ)

=============================

地域経済研究所メールマガジン
編集長;地域経済研究所長 中山義壽
発 行;福井県立大学地域経済研究所
      (0776-61-6000 内線6202)
ホームページ;http://www.s.fpu.ac.jp/fukk/index.html
事務アドレス;keiken@fpu.ac.jp

ホームへ