福井は自然に囲まれています。その身近な自然の中には不思議がたくさんあります。日常になっている水田やあぜ道に。自然はなぜそんなにも美しいのか?その真理の一端を解き明かしてみませんか?さあ、一緒にScienceをしましょう。
一人一人の個性に合わせて、研究を通じて能力を磨いていって欲しいと思います。なので、目安として
卒業研究では「楽しむ気持ち」「根気」「観察力」を磨くため、調査型研究を進めて頂きます。たくさんの美しい現象を見つめる中で、自然の美しさを体感してもらいたいと思います。中途半端ではなく、一生懸命、根気よく続けていくことが大事です。忍耐力が必要ですが、一緒に頑張りましょう。
修士課程では「問題解決力」と「論理的思考力」を身につけて、研究開発だけでなく様々な分野で活躍するための、基盤を築いて行って欲しいと思います。「問題があればそれは解決できる」というような気持ちになって卒業できたら素敵ですね。
博士課程では「問題発見能力」を身につけるため、海外の共同研究先と連携した研究を主導的に進めて頂き、国際感覚を磨いてもらいたいと思っています。博士号と一緒に、どこでもやっていけるタフさを身につけて下さい。
充実した楽しい研究生活をおくってください。一緒にScienceをしましょう!
-
一緒に研究するには? - 卒業論文学生の配属(対象: 福井県立大学生物資源学部の学生)
3年次の分属決定時に当研究分野の希望教員を選択することで所属することができます。希望者多数の場合には必ずしも希望に添うことができないことがあります。ミスマッチの解消のためには研究内容など事前に質問に来て頂くとよいと考えています。気軽に研究室にきてみてください。教員だけでなく先輩もやさしく相談に乗ってくれます。(生物資源学部棟6F 深尾武司, 608号室; 塩野克宏, 606号室; 角田智詞, 604号室)
配属実績 2021年度 2021年度 2022年度 深尾 3名
(うち県大大学院進学2名)3名
(大学院進学3名)2名 塩野 2名
(うち県大大学院進学2名)1名
(大学院進学1名)2名 角田 0名 3名
(うち県大大学院進学2名)2名
大学院修士課程・博士課程から
所属内部進学の場合と他大学の入学の別を問わず、福井県立大学大学院 生物資源学研究科の入学試験を受験して入学することになります。興味をお持ちの方はそれぞれの教員に直接ご連絡ください。受験前に事前打ち合わせをさせて頂きます。
配属実績 2021年度 2022年度 2023年度 深尾 0名 2名 0名 塩野 1名 2名 0名 角田 0名 0名 2名
博士研究員(ポスドク)として所属
日本学術振興会特別研究員への申請はいつでもお待ちしております。詳細についてはそれぞれの教員に直接ご連絡下さい。
深尾武司: fukao (at) fpu.ac.jp
塩野克宏: shionok (at) fpu.ac.jp
角田智詞: t5150614 (at) fpu.ac.jp -
研究室はどんなところ? - 分野のセミナー: 毎週月曜日 9:30-11:00
(内容)進捗報告、論文発表など。
教員担当の学科セミナー: 6月、12月の第3火曜日 16:30-18:00
(植物資源学領域教員担当回は全員出席のこと)
掃除: 毎週月曜日 11:00-12:00(8-9月、1-3月は掃除の日を決めて実施。)
(内容)研究室の掃除、研究に関わる諸注意と連絡。 - 卒業後の進路は?
- 就職・進学率は100%
環境植物学分野は生物資源学科の中でも高い大学院進学率(進学率 62%)を誇ります。学部の卒業生は県内外の企業に就職する方が多いです。就職先も多岐にわたります。大学院修了者は研究分析能力を生かして企業や公的機関の研究・開発職に就く方もいます。
学部卒業
進学: 福井県立大学大学院 12、東京大学大学院、東北大学大学院、筑波大学大学院
就職: 福井県庁(農林業)3、東洋紡株式会社、日本郵便株式会社
ウラセ株式会社、まいばすけっと(株)、株式会社アイジーエー、その他 1
大学院(修士課程)卒業
進学: 福井県立大学大学院(博士課程)
就職: タキイ種苗株式会社、福井県庁(農林業)1
大学院(修士課程)卒業
就職: 株式会社ファイテック - 学生の受賞・奨学金の実績は?
- 学科内でも高い受賞・奨学金実績を誇ります!
環境植物学分野の学生は、国内外の学会で優秀発表賞などを受賞しています。給付型の奨学金の採択率も50%以上と高く、難関の(採択率19%, 2022年度)の日本学術振興会特別研究員DCにも採用されています。
学外での表彰
ISPA Travel Award(1名)
根研究学会優秀発表賞(4名)
日本育種学会優秀発表賞(1名)
ふくい地域創生アワード(4名)
学内での表彰
つぐみ賞(2名)
学生表彰(3名)
給付型奨学金
石原(志方)守一奨学金(日本育種学会)(1名)
前田工繊財団奨学金(4名)
森記念奨学金(1名)
その他
日本学術振興会特別研究員DC(1名)
- 充実した研究設備と国内屈指の植物栽培環境
機器名 | 型番・メーカー情報 | 保有数 |
2次元酸素オプトード装置 | 自作装置 | 3台 |
金属プラークの2次元イメージング装置 | 自作装置 | 3台 |
円筒型酸素電極装置 | 自作装置 by Prof. Bill Armstrong and Prof. Tim ColmerPyroScience |
2台 |
光学酸素センサー(4 ch) | PyroScience | 1台 |
リアルタイムPCR装置 | Roche, Takara | 3台 |
共焦点レーザー顕微鏡 | LSM900, Carl Zeiss | 1台 |
蛍光顕微鏡 | Axio Imager.A2, Carl Zeiss | 1台 |
蛍光実体顕微鏡(電動ステージ) | Leica M205FA, Leica | 1台 |
光学顕微鏡 | Eclipse E200, Nikon | 1台 |
実体顕微鏡 | S9D, Leica; SZX9, Olympus | 2台 |
クライオスタット | CM3050S, Leica | 1台 |
振動刃ミクロトーム | VT1200S, Leica | 1台 |
MALDI-TOF/TOF | UltrafleXtreme, Burker | 1台 |
Nano-LC | Orbitrap Elite, Thermo Fisher Scientific | 1台 |
UHPLC | U3000 HPLC, Thermo Fisher Scientific | 1台 |
GC-MS(ヘッドスペースサンプラー付き) | GCMS-QP2010 Ultra(HS-20 Head Space), SHIMADZU | 1台 |
GC | GC-2010 Plus, SHIMADZU | 1台 |
CNコーダー | ヤナコテクニカルサイエンス | 1台 |
原子吸光分析装置 | Aanalyst 200, Perkin Elmer | 2台 |
WinRHIZO Arabidopsis ( A3&A4スキャナ付き) |
Regent Instruments Inc. | 1ライセンス |
葉緑素計 | SPAD-502Plus, Konica Minolta | 6台 |
携帯型光合成収率測定器 | MINI-PAM II , WALZ | 1台 |
土壌Eh計 | 藤原製作所 | 4台 |
溶存酸素計 | METLLER TOLEDO | 2台 |
水質測定装置 | Spectroquant MOVE100, Merk Millipore | 1台 |
根系採取装置 | DIK-7500, 大起理化工業 | 1台 |
実験圃場(畑)(WiFi設備付き) | (永平寺キャンパス) | |
実験水田(WiFi設備付き) | (永平寺キャンパス) | 4アール |
ガラス温室(WiFi設備付き) | 冷暖房空調設備付き(1棟)、暖房設備付き(2棟) | 3棟 |
コイトトロン | 3台 | |
グロースチャンバー | FLI-2010, FLI-2000, EYELA | 8台 |
ドローン | Phantom Pro 4 v2.0, DJI | 1台 |
