経済・経営学関連
福井の食とくらしの経済学
〜賢い消費者をめざす人のために〜
講師 |
|
---|---|
日程 | 10月30日(土曜日)、11月6日(土曜日)、11月13日(土曜日) <全3回> |
時間 | 13時30分〜16時40分 11月13日(土曜日)は13時30分〜15時00分 |
場所 | 小浜キャンパス |
対象 | 一般 |
定員 | 25名 |
備考 |
講義内容
福井県は、「おいしい地域名産品」が多いところと言われ、最近では生産者の「顔のみえる流通」である直売所が増加しており、地産地消に取り組む生産者が増えてきました。また主要な流通ルートである広域的な市場流通についても安全・安心を高める必要があり、国の制度も食品の表示制度などのように消費者の信頼を高めるために改善されてきました。しかしなお、食品の安全・安心についての事件や事故が多数発生する中で、消費者の安全・安心についての関心は高まるばかりです。生鮮食品の顔のみえる流通と食品表示、福井の地域名産食品のブランドイメージ、地産地消への取組みと農山漁村の活性化、などについて理解を深めていただけるように一般消費者を対象としてお話します。
- 第一回 福井産品のブランド化に向けた可能性と方向・方策」(南保)
- 第二回 食と農、生産者と消費者をむすぶために(北川)
- 第三回 食の安全・安心と地産地消(加藤)
- 福井キャンパス
- 電話:0776-61-6000(代表) 内線 1019
- ファクシミリ:0776-61-6012
- 小浜キャンパス
- 電話:0770-52-6300
- ファクシミリ:0770-52-6003