福井県立大学(Fukui Prefectual University)平成22年度[後期]オープンカレッジ(公開講座)のご案内

福井県立大学Webサイトホームへ 平成22年度[後期]オープンカレッジ(公開講座)トップページ

経済・経営学関連

大学院経済・経営学研究科講義
海外直接投資論「成長するアジアでの事業展開を考える」

この講座の詳細
コーディネーター 安間匡明 客員教授
日程
  • 第1回 5月22日(土曜日)
  • 第2回 7月10日(土曜日)
  • 第3回 9月11日(土曜日)
  • 第4回 11月13日(土曜日)
時間 13時00分〜16時10分
場所 福井県国際交流会館
対象 一般・大学生
定員 約60名
備考
  • 申込先:研究推進課(内線1019)

講義内容

 昨年度に引き続き、グローバル時代のわが国企業による海外事業戦略を考えます。今年は、外部講師招聘を4人に絞り、日本企業の戦略だけでなく、競合するアジアの企業がどのような戦略でどのように新興国市場に取り組んでいるかを踏まえつつ、どのように新興国市場に取り組めば、互角以上に伍していけるのか外部講師とともに考えます。
 新興国市場は、(1)低価格で地場での競争も厳しく利益があがらないから取り組む価値がない、にも関わらずあえて日本企業が本当に取り組むべきなのか、(2)わが国の高機能・高付加価値戦略はかなぐり捨てる必要があるのか、それとも両立させることができるのか、(3)製造の現場での日本のもの造りのあり方そのものを改める必要があるのか、(4)途上国での所得水準の上昇を待てば、いずれは日本の高機能高付加価値製品にも需要が出てくるのでそれを待てばいいのか、などの具体的な問題意識を織り交ぜながら議論をしたいと思います。

[終了] 第1回 「金融経済危機後のわが国製造業が抱える課題」
5月22日(土) 福井県国際交流会館 特別会議室
藤田英樹氏(パナソニック株式会社 経営企画Gチームリーダー)
[終了]第2回 「サムスンの新興国事業との比較でみる今後のわが国製造業の課題」
7月10日(土) AOSSA研修室
吉川良三氏(元・サムスン電子常務取締役・東京大学特任研究員)
[終了]第3回 「クボタの中国における作業機械事業」
9月11日(土) 福井県国際交流会館 第3会議室
田中政一氏(株式会社クボタ 作業機械事業部長 執行役員)
第4回 「新東工業株式会社の海外事業展開の戦略と動向」
11月13日(土) 福井県国際交流会館
大久保雄二氏(新東工業株式会社 監理部長)

連絡先

福井キャンパス 研究推進課
電話:0776-61-6000(代表) 内線 1019
ファクシミリ:0776-61-6012

公立大学法人 福井県立大学
〒910-1195 福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島4-1-1 電話:0776-61-6000(代表)
Copyright © 2010 Fukui Prefectural University. All Rights Reserved