福井県立大学(Fukui Prefectual University)平成22年度[後期]オープンカレッジ(公開講座)のご案内

福井県立大学Webサイトホームへ 平成22年度[後期]オープンカレッジ(公開講座)トップページ

教養・国際関連

プラハ言語学派の最前線

この講座の詳細
講師 カレル・フィアラ 学術教養センター教授
日程 11月22日(月曜日)、11月29日(月曜日)、12月6日(月曜日)、12月13日(月曜日) <全4回>
時間 18時30分〜20時30分
場所 福井キャンパス 交流センター
対象 一般・大学生・高校生
定員 20名
備考

講義内容

  1926年に創設された「プラハ言語学サークル」は、初めての国際的な言語学の共同研究班であった。
 チェコスロヴァキアの言語学者マテジウス、トルンカ、ヴァヘック、ムカルジョフスキー、ハヴラーネク、ヴァインガルト等がソシュールの構造主義論を展開し、『プラハ言語学派のテーゼ』の中で機能構造主義のプログラムをまとめた。彼等はペテルブルク学派出身のヤコプソン、カルツェフスキー、トルベツコイ等と共に、この言語学サークルを主導し、国外のベリチュ、ジョーンズ、マルティネ等と協力した。プラハ言語学派の対象領域は、音素体系論の分野から初期の談話論・情報論・社会言語学概論、ポスト構造主義の理論の分野にまで、多岐にわたって展開した。
 現在、ダネシュ、フィルバス、スヴォボダ、スガル、ネベスキー、パレック、ハイチョヴァー、フィアラ等がこの伝統を受け継いでいる。

連絡先

福井キャンパス
電話:0776-61-6000(代表) 内線 1019
ファクシミリ:0776-61-6012
小浜キャンパス
電話:0770-52-6300
ファクシミリ:0770-52-6003

公立大学法人 福井県立大学
〒910-1195 福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島4-1-1 電話:0776-61-6000(代表)
Copyright © 2010 Fukui Prefectural University. All Rights Reserved