福井県立大学 小浜キャンパス 福井キャンパスのページへ
生物資源学部海洋生物資源学科
学科の概要 研究・教育 大学院 キャンパス案内キャンパスライフ / 施設案内
資格と進路 教員紹介 交通案内 お知らせ トップページ(小浜) サイト案内

キャンパスライフ

Questions & Answers 食堂とレストラン 各種相談窓口 トラブルにあわないために クラブ活動


■ Questions & Answers
Q1 : みんなはどこに住んでいるの?
A1 : 90%の人はアパートなどを借りて一人暮らししています。自宅から通う人も含めて学生のほとんどは小浜市内に住んでいます。
Q2 : アパートの家賃はどれくらい?
A2 : 5万円〜6万円のところが多いようです。
Q3 : 通学はどうしてるの?
A3 : 半数以上の人が自分の車を運転して通学します。免許は1年生の時にとる人が多いようです。通学時間は15分未満ですから,非常に短いです。
Q4 : 1ヶ月の生活費はどれくらいかかる?
A4 : アンケート結果では,家賃が5〜6万円,食費が2万円,通信費が5千円〜1万円となっています。その他に本を買ったり,友達と遊んだり,洋服を買ったり,趣味に使ったり・・全部で1ヶ月に10万円〜12万円ではないでしょうか。
Q5 : 家族からの仕送りはどのくらい?
A5 : 平均すると家族からの仕送りは1ヶ月に7〜10万円となっています。これにアルバイト収入4〜5万円を足して得て生活費にしているようです。
Q6 : どんなところでアルバイトをするの?どうやって探せばいいの?
A6 : スーパーやコンビニのレジ,家庭教師・塾講師,ウェイトレスやウエイターをしている人が多いです。アルバイトの情報源は友達や先輩からの紹介や大学の掲示板がメインのようです。
Q7 : 奨学金制度などもありますよね?
A7 : はい。日本育英会の奨学金,地方公共団体の奨学金の他,福井県立大学では,特待生制度もあります。

ページトップへ


■ 食堂とレストラン
★ 学生食堂

午前の講義が終わったら学生食堂でお昼ごはん
友達とおしゃべりしたり,大きな窓のそばの席で小浜湾を眺めたり・・



営業時間 : 11:30〜13:30

メニューの紹介
☆ 日替わり定食
数種類のメインのお皿と小鉢が用意され,自分の好きな組み合わせを選べます。
ご飯,みそ汁,漬け物または果物がつきます。
毎日メニューが変わるので楽しみです。
(ある日の日替わり定食)

〜お品書き〜
☆ 日替わり定食 ・・・ 430円
☆ カレー ・・・ 350円 ☆ ソースカツ丼 ・・・ 400円
☆ オムライス ・・・ 380円
☆ きつねうどん ・・・ 250円 ☆ きつねそば ・・・ 250円
☆ 月見うどん ・・・ 250円 ☆ 月見そば ・・・ 250円
☆ 天ぷらうどん ・・・ 350円 ☆ 天ぷらそば ・・・ 350円
☆ パン,カップラーメンなども販売しています。
研究で遅くなりそうな日には
☆ おまかせ弁当 ・・・ 500円(要予約)

★ キッチンBOO

小浜湾が一望できるレストランでのお食事はいかが?
ランチタイムは2つのコース ・・・ 735円,1050円
夜は5:00から営業です(要予約)
 ・・ここから見る小浜湾の夕日は最高にきれい。


   学生食堂,キッチンBOOともに一般の方もご利用できます。
学生食堂・キッチンBOOへの直通番号
0770−53−2636


ページトップへ


■ 各種相談窓口
困ったことがあったら一人で悩まず,誰かに相談しましょう。
誰かに話すことであっさりと解決することが多いです。
○ 就職関係
就職活動に不安がいっぱい・・先輩達はどうやって乗り切ったのでしょう?
就職支援室(海洋生物資源学科棟1階事務室前)
就職支援室には就職に関する様々な資料が用意されています。
○ セクシャルハラスメント,差別などの嫌がらせ
これってセクハラなのかな,差別されている気がする・・
それはあなたの思い込みではないかもしれません。
セクシャルハラスメント等相談員
事務室前に置いてあるパンフレットに相談員の名前と電話番号が書かれています。
相談員は10人ほどいますので,自分が話しやすい人に相談を。
○ 悩み,不安,ストレス
気分が晴れない,学校に来たくない,眠れない,何もしたくない・・・
そんなことはありませんか?
カウンセリングルーム(研究棟2階)
月に3度,医師によるカウンセリングが行われています。無料。
第1,第3火曜日13:00〜17:00,第4木曜日14:00〜17:00
(曜日・時間が変更される場合がありますので掲示板で確認してください。)
○ 講義,実習,休学,復学など
学年担任または所属研究室教員に相談の上で教務係へ
相談窓口以外でも話しやすい人に話してみましょう。

ページトップへ


■ トラブルにあわないために
○ 遠隔地健康保険証
独り暮らしをする学生は「遠隔地健康保険証」を準備しましょう。
ケガや病気で病院に行くときに必要になります。
(申請方法は扶養者の加入する健康保険組合等に問い合わせて下さい)
○ 押し売り,悪徳商法対策
電話による勧誘・押し売り
学生が被害にあいやすいのは電話による勧誘や押し売りです。
話すほど相手のペースになります。
「興味ありません」の一言ですませましょう。
友人・知人を装った勧誘
バイト先の知り合いや卒業名簿を利用した勧誘もあります。
断りづらいのも事実ですが,きっぱりと断りましょう。
在宅時の勧誘
用件を聞くまでドアは開けない(インターホンまたはドア越しに対応)
ドアのチェーン鍵は相手が分かるまで外さない。
知らない人を家に入れない。(なかなか帰ってくれません)
要するに「楽をして金が入るようなおいしい話はない」ということです。
○ 架空請求,不正請求対策
身に覚えのない請求は無視する。
普段から電話代,光熱費は延滞しない(借金がなければ請求されるはずがない)
→金融機関の自動引き落としが便利です。
○ おれおれ詐欺対策
他の大学で名簿流出による「おれおれ詐欺」も発生しました。
電話をかける時はいつも最初に「福夫です」「浜子です」と名乗る様にしましょう。


■ トラブルにあってしまった場合
ひとりで悩まずに,必ず誰かに話してみましょう。冷静になれます。
○ 悪徳商法,架空請求など金銭関係のトラブル
消費者センターに相談してみる
 (福井県嶺南消費生活センター:電話0770-52-7830)
クーリングオフが使えるか調べる
→リンクhttp://info.pref.fukui.jp/seikatu/shohic/coolingoff3.html
○ 交通事故の場合
ケガ人がいる場合は,まず119番に電話。
その後すぐに警察と保険会社に連絡を。
絶対に自分で交渉しないこと!

ページトップへ


■ クラブ活動
活動内容(日時,場所)は各クラブに直接お問い合わせ下さい。
・硬式テニス小浜支部 ・音楽部
・サッカー部 ・星空部 ・卓球サークル
・ヨット部 ・SKIN&SCUBA DIVING部
・パラグライダー部 ・和部
・アメリカンフットボール部 ・水泳部
・ライフセービング部 ・釣り部
・野球部 ・ボランティアサークル
・ヨガサークル
・フルコンタクト空手サークル小浜支部
・バドミントンクラブ
⇒ クラブ活動の様子

ページトップへ


生物資源学部海洋生物資源学科
学科の概要 研究・教育 大学院 キャンパス案内キャンパスライフ / 施設案内
資格と進路 教員紹介 交通案内 お知らせ トップページ(小浜) サイト案内
お問い合わせ先
 小浜キャンパスHP委員会
福井県立大学 生物資源学部 海洋生物資源学科
 所在地 : 〒917-0003 小浜市学園町1−1
 TEL : 0770-52-6300 (代)  FAX : 0770-52-6003