福井県の近代形成、地域形成に貢献した数々の建造物が、当時をしのぶことのできる遺産として今なおその姿を残している。それらの建造物には、明治、大正、そして昭和初期にかけた福井県の産業発展(繊維や製紙など)や物流網などの地域基盤整備に関わる歴史やエピソード、先人の功績が刻み込まれている。
ここでは、近代土木遺産を紹介する。
1 ■アカタン砂防堰堤群 ■鬼谷川砂防堰堤 2 ■春日野隧道 ■阿曽隧道 ■金ヶ崎隧道 3 ■桜橋 ■眼鏡橋 ■小舟渡橋 4 ■日野川鉄橋 ■黒河川鉄橋 (準備中) 5 ■蒲生発電所 ■西勝原第二発電所 (準備中) 近代福井の産業遺産はこちら