トップページ > 学部案内 海洋生物資源学部海洋生物資源学科


2011年3月11日の東日本大震災とそれに続く原発事故は、我が国の存立基盤がいかに脆弱なものであるかを白日のもとに晒しました。特に、水産海洋関係の産業の再生は大変厳しい状況下に置かれています。今後の日本、そして世界人類の存続には、健全な自然環境の維持と安全な農水産物の供給が必要不可欠であると考えます。福井県立大学海洋生物資源学部は、海洋生物資源の持続的な利用のために、海洋生物資源にかかわるすべての分野で先進的な教育と研究を展開しており、これらの問題解決に取り組むことのできる人材の育成を目指しています。
そのために、
このような本学部の教育は、JABEE認定教育プログラムにも反映されています。
そのために、
@ 幅広い視点と自らの社会的役割を理解して行動できる能力
A 専門基礎能力とさらに進んだ専門知識と応用能力および、自主的な学習継続能力
B 情報収集と問題解決のための計画立案、およびコミュニケーションをとって計画を実行する能力
の習得に力を入れています。このような本学部の教育は、JABEE認定教育プログラムにも反映されています。



海洋生物資源学部では、カリキュラムを通じて以下の資格が取得できます。
・高等学校教諭一種免許状(理科、水産)
・修習技術者(海洋生物資源学部はJABEE認定学部です。)
・食品衛生管理者及び食品衛生監視員(資格要件)

学生たちは、大学から町へ、地域の自然や町へとでかけ、GPの教育科目などを通じて地域の方々との交流を深めており、さらに小浜市が主催する食育フェアなどの地域イベントに対して積極的に参加・協力しています。また、地域の方々は、「小浜キャンパスを育てる会」を設立し、学生たちを温かく見守って下さっています。